2023 にんにく栽培

本記事には広告のリンクが含まれます。

はじめての にんにく 栽培

育てた品種
  • 謎のにんにく
期間
  • 2023/9~2024/5/18
    260日 (約8ヶ月半)

ホワイト六片を植えたいね!と言いながら値段に驚いて、横陳列してあった謎のにんにくを植えました


お世話の内容

 追肥

発生した病害虫

 サビ病

収穫量

 14/14株 
 大小ありましたが100%収穫できました


●2023/9月くらいに植え付け

割って植えるだけなので記録していませんでした!
特に皮を剥いたりはしていません



●2024/4/8 発芽~越冬~肥大しました (植え付けから220日)

寒さが過ぎたタイミングで追肥をしたくらいで全くお世話をしていませんでした
冬越しの前にあまり大きくならず、暖かくなってきてから微妙~に大きくなりはじめました


●5/10 下葉が枯れ始めた (植え付けから252日)

3割くらい枯れたら収穫とあったのでそろそろかな~というタイミングで、2本ほどにさび病が発生
部分的に切り取って破棄しました

にんにくの芽も伸びてきて、引っ張るとスポっと抜けます。香りはとってもにんにく!
炒めておいしく食べました 苦味、えぐみもなく甘みがあって春の楽しみになりそうです

●5/18 収穫 (植え付けから260日)

料理用のにんにくがなかったので収穫することに
根をカッターで切り取るとスーパーでよく見る形になってちょっと嬉しくなりました。
切ったばかりは水分が多く瑞々しいのですが、乾燥するとカチコチになるようです
1日日陰で干してから外側を剥きました 収穫後すぐ剥いてもいいみたいです

1週間ほど日陰で干し、海外で見た憧れのガーリックブレイドを編んでみました

編んだものを窓際に吊るしておきました
が、完全に乾ききっていなかったからか、雨天が続いたのもあって編み込んだ部分がカビでしまっていたので結局切り取って保管しています


ほぼお世話がなかったので楽ちんでしたが、畑にいる期間が長いので余裕があれば今年も植えたいです
今度はホワイト6片を…




●2025/1月 保存しているものから緑の芽が出てきましたがまだまだ現役で使えています
●2025/2月 中がカビているものがありました あと1つで今回育てた分は使い切りです

コメント