あまり記録を残さなかったもの、お試しで植えてみたものなどを1ページにまとめました
ピーマン

ピーマン
支柱立て
追肥
アブラムシ
ハダニ
虫害ほぼなく放置でも多収、放っておけば11月でも収穫できたかも



私がピーマン嫌いなので他の野菜のついでに水やりと追肥をする以外はほぼ放置していましたが
6月~10月まで長く収穫でき、数も多かったです
細く切って冷凍していますが料理にパラパラと使えてとても便利でした
ズッキーニ

ズッキーニ
支柱立て
追肥
ウリハムシ
うどんこ病
生育うまくいったが実が大きくならず2~3個ずつしか収穫できず残念



よくなるくんは地這、グルメペコはつる性でした
花はよく咲いているので朝のうちに綿棒でつんつんしたのですが結実せず小さい実のまま腐ってしまうものが多かったです

グルメペコ
ホームセンターにズッキーニとして売られていたのですが、どちらかと言えば青かぼちゃやウリのような感じでした
漬物にすると食べれそうですが私も相方も好みではなかったので残念です
肥大する最中に「ズッキーニじゃない!」となりました笑

えんどう豆
支柱立て
追肥
アブラムシ
スズメ
豆苗の下を植えただけで豆ごはん1回分できました



文鳥用の豆苗の下部分を土に植えました
キッチンで水に浸けて再生したものを植えたので元気がなかったのか、日差しが強かったのか、下葉がすぐ茶色く枯れてしまいました
それでも少し収穫できたので大満足です 味も美味しく豆ごはんにして頂きました

こかぶ・ラディッシュ
間引き
カブラハバチ
アオムシ
ネキリムシ
ダンゴムシ
成長が早く作りやすい



根も葉も食べられるし成長も早いのでコスパのいい野菜でしたが、畑に長期間置いておくとえぐみや臭みが目立つカブになりました
冬は畑に放置すると菜花が咲きます
冬は成長は遅いですが、虫害がほぼなく甘みがあったので特に育てやすかったです
ラディッシュは丸く育てるのが難しいですが形にはなるのでサラダなどの色どりに丁度いいかもしれません
コメント