2023 🍆🔰なす栽培

本記事には広告のリンクが含まれます。

はじめての なす 栽培

畑1年目の夏、なす栽培に挑戦しました

の5種類です。
夏野菜の定番、煮ても揚げてもおいしいなす
たくさん収穫したいね、と植え付け時は多収に思いを馳せていました


🍆4/30 植え付け

100均の80㎝の支柱を立てて軽く誘引しておきました おいしくなれ~


🍆6/9 ゆっくり成長 (植え付けから41日)

同時に植え付けた他の野菜と比べるとゆっくり成長しています(奥の右から2番目の畝)
日当たりが悪いのものんびり成長の原因だったのかもしれません

🍆7/9 初収穫 (植え付けから71日)

長なす以外見分けがつかなかったので名前を貼っています
最初は株に負担がかからないよう、小さいうちに収穫しましたが味も濃く種も気になりませんでした
ただ味の違いはほぼなく、素人の家庭菜園だと全部同じナスになるのかもしれません笑

1株にアブラムシとアリが大量に発生していたので、手で取り除いたり木酢をかけたりしていました
ちょうどテントウムシがいたので、やった~という感じでアブラムシのいる株に移動させたりテントウムシ様という感じで保護していました
1年目で虫の知識も何もなく、この失敗で今年の収穫量が激減してしまったのです…


🍆8/8 なすに異変 (植え付けから101日)

テントウムシだと思っていた虫は、テントウムシダマシという虫でした…!笑
まんまと騙されてしまいました
益虫だと思っていたものは害虫だったようです
気付いた時には大量発生していて、葉も実もボロボロ、フォークでひっかいたような芸術的な食べ方をする虫でした
トゲトゲした幼虫もたくさんくっついていたので毎日駆除して回りましたが、なかなか数は減らず
近くのトマトの葉にも芸術模様がついていました。 クリムトの背景描写にこういうタッチがあって好きなので複雑です

この時、アブラムシのついた株はテントウムシダマシの被害がありませんでした。
逆に苦手なのかもしれません

🍆8/14 石ナスの完成 (植え付けから107日)

木酢で駆除に成功しましたが、美味しそうじゃなくなってしまったので放置されています
収穫しましたが、実はかたくて種が大きく成長してしまっていました
そのまま食べるとガリガリという触感があったので、丁寧に取り除いて実の部分だけ食べました
受粉不足や収穫遅れのかたいなすを石ナスと呼ぶそうです
来年は種取りが上手にできますように

株は持ち直して9月頃には元気に花をつけていましたが、冬野菜の土づくりが始まるので撤去されてしまいました

🍆収穫したものは美味しく頂きました

油で揚げたりステーキにするとトロトロとして美味しく食べられました
収穫数は少なかったですが、経験として実りある年になったのではないでしょうか
来年は騙されないように、虫対策をしっかりとしていきます

コメント