
はじめての しょうが 栽培
3月にホームセンターで売っていた普通の種生姜
料理でよく使うのでたくさんできたら嬉しいなあ~なんて言いながら植え付けました
土寄せ
追肥
特になし
ショウガ1個に虫食いのようなトンネルがありました
ほとんど放置
畑にいる期間は9か月程度と長め
●3/12 植え付け

じゃがいもと一緒に植え付けをしました
5㎝程度に切り、そのまま植え付け
本当は乾かしたり切り口に薬剤を塗ってから植え付けるといいそうです
●9/19 半年たちました (植え付けから192日)

成長の早い夏野菜に気を取られてほとんどお世話をしなかったのですが大きくなりました
ショウガの根元が少し盛り上がってきたときに土寄せをして、あとは肥料をパラパラ撒いたのみ
畑にいる期間が長いだけで全く手のかからない子です
●10/25 1回目の収穫 (植え付けから228日)

買ってきた生姜がなくなったので1本試しに抜いてみました
香りも良く立派に育ってくれています
人にも渡しやすくて困らない(だろう)作物なのでナンボ植えてもいいですね!
●11/25 収穫 (植え付けから259日)


8片ほど植え付けたのですが2片は芽が出ませんでした
葉がワサワサ大きかったものは根も大きいです

芽が出ずに埋まったままの種ショウガ
辛みと繊維が強いけど腐っておらず食べることができました
うまくいけば土の中での長期間保存ができそうです
●1/5 シロップにして保管

暗所で発泡スチロールと新聞紙でくるんで保管していますが翌年の3月でもまだ元気です
思い出した時に霧吹きで新聞紙を濡らす程度ですが上手に保管できています
乾燥ぎみだった生姜だけ大きめに切ってシロップ2種類作りました
写真撮るのを忘れていて1種類ほぼ使い切っています 笑
生生姜ではないので酵素の力でお肉を柔らかく…みたいな用途では使えないかもしれませんが、
冷蔵庫で腐ってドロドロになることや野菜室で忘れられカピカピ…なんてことにはなりません笑
カビが生えるまでは食べる派ですが、瓶+冷蔵庫で1年以上保管できています
夏はジンジャエール、冬はホットジンジャーと飲み物としても優秀でした
●4/7 保存できています (植え付けから392日 収穫から134日)

ちょっとカサついていますが、新聞紙を湿らせたものを発泡スチロールにいれたまま保管しています
切ってみるとみずみずしさはあるのですが、新生姜から土生姜に近づいた感じですね…
●6/3 芽が出ていました (植え付けから448日 収穫から190日)

シロップ漬けの生姜を使っていたので放置されて芽が出ていました
1部カビが生えていたり水分が抜けてしなびていたので、このまま土に埋めることに
切って植えるか悩みましたがこのまま植えたらどうなるんだろう~という好奇心が勝ったので、また覚書としてまとめていこうと思います
コメント