
えんどう豆栽培

我が家のシルバー文鳥、しじみさんの好物の豆苗
私は独特の青臭さがあまり好きではないのですがえんどう豆は大好き
去年はブロックをドカン!とそのまま不織布バケツに適当に植えたからか、あまりたくさんは収穫できませんでした
またいい時期にしじみさん用に購入したので植えてみようと思います
去年の栽培の様子

1個ずつバラして植えてやるのが良さそうなのですが、今年もブロックで植えちゃいました
去年より小さな8等分を4つ地植え、あとは文鳥用に水耕再生です
水耕は毎日水を替えて(容器もちゃんと洗う)WECKの背の高いガラス容器に入れておいたら1ヶ月以上もって3回ほど新しい葉が出てきました
支柱立て
ネット
アブラムシ
うどんこ病
210個
●3/3 植え付け

はさみでザクザク切って、欠けてしまった豆や根を取り除いて植えました
植えたというより置いたくらいの感じです
前は早く枯れてしまったので畑のすみっこのすみっこに追いやられるようにして肩身狭く育ってもらおうと思います
●3/19 活着しました (植え付けから16日)

植えたのを忘れていてまったくお世話をしていなかったのですが、ちゃんと葉が育っていたので良かったです
今年の春は雨がとっても多かったので助かったのかもしれません
横がウッドデッキなので麻紐で簡易支柱を作りました
●3/24 葉がモリモリ (植え付けから21日)

この日も雨天だったのか、植え付けてから2回くらいしかお水をあげていません
えんどう豆らしい可愛い葉がわさわさ出てきました
やっぱりもっとバラしたほうが良かったかも
●3/30 つるが出た (植え付けから27日)

ワサワサが増殖
水耕栽培チームもつるが出ていますが、地植えのほうが太陽の光と土の栄養で葉が固くたくましく育っています
豆苗が好きな方はおうちの中で水に浸けておくのが虫もこないしすぐ収穫できていいのかも
●4/8 順調です (植え付けから36日)

春の長雨が続く中、寒さが和らいだからかにょきにょきと成長してくれています
隣のいちごにたくさんアブラムシがついているのですが今のところこちらにはついていません
去年はワサワサ大量のアブラムシが発生してしまったので警戒してニームオイルを薄めて散布していますが、テントウムシを呼ぶために少しくらい放置してもいいかも。。。
●4/16 わさわさ (植え付けから48日)

毎日数センチずつ伸びてるんじゃないかなってくらい元気です
風の強い日があったので倒れているところもあったのですが、放置していたらいいかんじに巻き付いてくれていました
たまに水やりをしてあとは放置しています
下葉にハモグリバエがちらほらいますがアブラムシは少なめニームオイルの効果だと信じたい
●4/22-4/24 もっさもっさ (植え付けから54-56日)


近所の方にスナップえんどうを頂きました~甘くておいしかった…!
うちはというと、まだまだ蕾もついていません
去年も夏前に枯れてしまったのですが、えんどうは暑さに弱いそうです
収穫できたらいいなあ
●4/30 わさわさ (植え付けから62日)

ウッドデッキの高さを超えました
●5/10 開花 (植え付けから72日)


毎日数センチずつ伸びてきています
SNSでえんどうまめ栽培が終わった方々を見てハラハラしている中、やっと花がつきはじめました
●5/12 ぽつぽつ開花 (植え付けから74日)

田植えで2日間留守にしていた間にたくさん開花していました!
立派なグリーンカーテンとして日差しを少し遮ってくれています
●6/3 たくさんできました (植え付けから92日)


豆苗として販売されていたものを育てたので絹さや、スナップエンドウとして食べると少しかため
甘みもあり美味しかったですが、残りのものは全てグリーンピースとして食べることに
連日の雨で、込み合っていた株本からうどんこ病が上がってきてしまいました
そろそろ引き上げ時期かもしれません
●6/6 全体にうどんこ病が (植え付けから95日)


うどんこが回ってきたので1カゴ分収穫しました
豆ごはんにして食べましたがとっても美味しかったです
●6/12 収穫終わり (植え付けから101日)


枯れあがってきたので撤収することに
想像していたよりたくさん収穫できたので大満足の結果になりました
食べ終わった豆苗で3ヶ月以上楽しめたので安価で知育にもいいかもしれません
豆ごはんや色々な料理に入れて美味しく頂きました


2日冷蔵庫に入れておいただけで発根していました!笑
少量だけ文鳥さん用に豆苗として育ててみようと思います
●6/18~6/20 にょきにょき (植え付けから106日)


えんどう豆の緑がだんだん茶色くなってきて、お店で売っている時に見た豆苗の下っぽくなりました
文鳥さんも満足そうにシャリシャリ食べてくれて嬉しいです
コメント