2024 きゅうり栽培

本記事には広告のリンクが含まれます。

きゅうり 栽培



育てた品種
  • 北進
  • 一番星
期間
  • 2024/4/13~2024/8/12
    121日 (4ヶ月)

去年美味しかった一番星と、初めて育てる北進の2本にしました
去年はたくさん収穫できすぎたので、自家消費くらいだったら2本くらいがちょうどいいかな…ということで減らしましたが、果たして今年も成功するのか、2年目なのでちょっと不安です


お世話の内容

 マルチ
 ネット
 追肥

発生した病害虫

 ウリハムシ
 うどんこ病

収穫量

北進 16本
一番星 32本


コンパニオンプランツはパクチーにしました

他にもニラバジルシソパセリなど薬味系と相性がいいみたいです


●4/13 植え付け

去年は暑さで焼けてしまって早々に収穫が終わってしまったので、今年は少し早めに定植してみました

夜間の気温が10℃を下回っていましたが、枯れずに踏ん張ってくれています




●5/4 花がつきました (植え付けから21日)


5節目までは脇芽を取り除いていましたが、取り残しが大きくなっていたのでそのまま置いてみることに

私はウリ系をあまり好んでは食べないので、のんびり育ってくれたらいいなあ




●6/3 収穫! (植え付けから51日)


去年食べやすかった一番星は形がきれいでイボが少なく、みずみずしくて美味しかったです
北進はイボのない頭の部分が長い印象ですが、雨が多かったからかもしれません

どちらも育てやすく食べやすい品種で、あとは夏の暑さにどこまで耐えてくれるかが楽しみです

冷蔵庫の中の写真ですが、今年も野菜室がきゅうりでパンパンになりそう





●7/8 元気です (植え付けから86日)

親~子~孫ツルも全て放置してのびのび放任栽培しています
水を切らすとくるんと曲がり果になってしまいますがこまめに水やりをしていると真っすぐきれいに成ってくれています

●8/12 撤収 (植え付けから121日)

日よけをつけていなかったので葉焼けして枯れあがってしまいました
冷蔵庫にたくさん保管してあったのと、今年もよく食べたので撤収作業をすることに

今年栽培したどちらの種類も形がきれいでイボも少なく食べやすかったです
50本ほど収穫し、食べきれず少し腐らせてしまったので来年はツル整理をしてゆっくり育てるのもいいかもしれません
撤収直前に2本ほどとんでもなく苦くてえぐみのあるキュウリができ、急に人にあげるのが怖くなりました笑


去年のきゅうり栽培のようす(一番星・ときわかぜみどり・サラ・鈴成四葉)

コメント