
3年目の なす・きゅうり・ズッキーニ 栽培
マルチ
追肥
ウリハムシ
アザミウマ
アブラムシ
テントウムシダマシ
ネキリムシ
うどんこ病
去年の栽培のようす
●4/9 植え付け


きゅうり2本、なす4本、ズッキーニ3本を定植しました
種も植えて時期をずらして収穫できるか挑戦してみます
●5/14 順調 (植え付けから35日)


きゅうりにはパクチー、なすにはリーフレタスを混植しています
別の場所に植えたきゅうりはウリハムシがびっしりでしたがパクチーのほうには全くついていません
ズッキーニは去年失敗した立体栽培に再挑戦
日陰になる時間が長いので成長が少し遅めです

もさもさのパクチー
二人ともあまり好きではないので今年も採種してスパイスと来年の種として使います
●5/29 パクチー優勢 (植え付けから50日)


コンパニオンプランツ効果かはわかりませんが、近くに単独で植えているキュウリはウリハムシによってスケスケにされてしまいました
パクチーは触れるとしっかり独特の香りがします

ズッキーニは毎朝なるべく受粉するようにしていますが、なかなか花のタイミングが合いません
今のところ1本だけ収穫、美味しく頂きました
●6/5 収穫 (植え付けから57日)


毎日少しずつ収穫できるようになりました
きゅうりは水を切らすとぐるんと曲がり、1日忘れると巨大化します
収穫中、葉に顔を突っ込んでいるやんちゃなウリハムシを発見
●6/19 いいかんじです (植え付けから62日)


パクチーの森は花が広がって実もつきはじめていて、雨上がりに香りが強くなりました
なすは1本立てにする前にもりもり育ってしまったので、食べながら間引きしています
リーフレタスのおかげか、今年はカメムシ・アブラムシ・テントウムシダマシはついていません

去年採れたコリアンダー
葉の青臭い香りとは違って、さわやかなスパイスの良い香りがします
きゅうりのおまけですが、今年はたくさん採れそうで楽しみです


数日続いた雨でうどんこ病が広がりました
ズッキーニは葉焼けもあわせて元気がなくなってしまいましたが、きゅうりはなんとか持ち直しています
●7/1 (植え付けから83日)


順調に収穫できています
きゅうりはたまに甘みが強くみずみずしいものがあり大成功、
なすは千両2号が食味も収量も優秀すぎて感激しました
気取ってイタリアの固定種ばかりを育てた去年の失敗が懐かしいです
ズッキーニはまだ持ち直さずうどんこ病も広がり、雌花が開花する前に黄色く枯れてしまっています

数日雨が続いたあと一気に30度越えの猛暑日が続き、何本かきゅうりがヤケドしていました
ケロイド果というらしいです
食感は悪いものの、部分を落とせば何の違和感もなく食べることができました
こういう規格外の野菜もお店に出回るといいな
1つ前のきゅうりの写真、左端の子が星型のケロイドでめっちゃ可愛かったです
●/ (植え付けから日)
.
●/ (植え付けから日)
.