
3年目の トマト 栽培

マルチ
支柱・ネット
●以前のトマト栽培のようす
●1/26 催芽まき

去年苗が定植までに大きくなり切らなかったのと、今年は暖かくなるのが早いかもしれないとのことで
1ヶ月と少し早く種まきをしました
中玉のフルティカを育ててみたかったのですが、種が売っておらず断念…苗を見かけたら買ってみます
去年は固定種の加熱用トマト(サンマルツァーノ・ボルゲーゼ)メインだったので、作りすぎても人にあげ辛く…今年は見た目がカラフルなミニトマトに挑戦
●2/2 植え付けていきます (種まきから7日)

発根したものを安い培養土に植えていきます
文鳥の部屋に24時間暖房(17度)をいれているので居候させることにしました
去年は3日ほどで発根したのですが、温度が低かったのか1週間程でも発芽率は2割といったところ…
●2/20 発芽 (種まきから25日)

設定温度が低かったのか発根、発芽に大幅なばらつきが出ました
慌てて電気毛布で保温したところ熱くなりすぎたのか腐ってしまった種もいくつかあり、今年は出鼻をくじかれた感…
2月の4週目に大寒波、降雪と読みも外れて日光もあまり浴びず徒長ぎみです
●2/28 (種まきから33日)

朝晩が寒いので昼~夕方の晴れの日のみ窓際に並べています
数日の雨で曇りが続き徒長ぎみ…3月頭には東京でも降雪の寒の戻りがあったので少し弱弱しい苗に…
●4/5 外デビュー (種まきから69日)

最低気温が10度前後になったので外に出しました
お世話できていなかった徒長苗が風にあおられてぐんにゃりしています
●4/9 定植 (種まきから73日)

今年の夏も猛暑とのことで、去年と同じく早植えをしました
欲張って畝幅も株間も狭め
ミニが多めなので放任予定ですが強めに切って管理していく予定です
去年多肥で暴れたので、今年は元肥なしでのスタートです
●4/27 強風に耐えました (種まきから91日) (植え付けから18日)

元肥、追肥なしでも残肥が多いのか肥料の吸いがいいのか、順調に大きくなりました
●5/14 開花! (種まきから108日) (植え付けから35日)


第2果房まで開花しました
放任のミニもいくつか1本立てにしているからかダブル、トリプル果房が目立ちます
去年の同じ時期と比べるとだいぶ背丈が高く育っています
4月でも30度近い日があったので、綺麗に着果してくれるか不安…
今年は特に目標なく多品種を育てているので気楽です

モザイク病のような感じでボルゲーゼが1本縮れてしまったので
残念ですが引き抜いて処分してピンキーの挿し芽を植えておきました
●/ (種まきから日) (植え付けから日)
。
コメント