
アボカド 栽培
アボカドはアボガドじゃないらしいですね🥑
キラキラしている女子が好きそうだと思っていたアボカド、食べてみたら割と美味しかったのでよく買っていました
おしゃれなカフェでアボカドの種を育てたものを飾っていたので、私もなんとなく育ててみることに
追肥
低温障害?
●2021/8/28~9/3 種が割れて発根 (食べてから64日)


マライカで気に入って買ったインドのチャイグラスで入浴して頂いています
リサイクルガラスの色が光に当たってとっても可愛かったです
因みに後ろにもいますが、この頃は食べるたびに増えていきました
●9/10 突然根が伸び始めた (食べてから71日)

たま~に水を替えたり、種の底がヌルヌルしてくるのでスポンジで雑に洗っていました
ガラスの反射でわかりにくかったのですが、洗おうとしたら太い根が突然伸びていてびっくりしたのを覚えています
●9/20 にょきにょき (食べてから81日)

すごい勢いで根が伸び始めたのでビンを替えました
●10/17 芽が出た (食べてから108日)

9月にもピロっと小さく出ていたのですが、ニョキッ!っと伸びました
毎朝起きてアボカドを見るのが楽しみでした…大人の自由研究でオススメしたいです
●11/19 随分大きくなりました (食べてから141日)

強く日が入らない窓際で育てているからかヒョロ~っと徒長のように育っています
おしゃれカフェで見たアボカドはもっとワサワサしていたような…
●2022/1/5 根本がぽっこり (食べてから188日)

年末年始の超連勤が終わって一息ついていた頃にはもうアボカドの根がボコボコしてきて葉も増えていました
特に液肥などはあげておらず水のみで育てています
この茶色いビンにしてからなぜかヌルヌルが減りました
●6/14 成長が止まる (食べてから348日)

栄養をやっていないからか、成長がぴたっと止まってしまいました
他のアボカドたちもニョキニョキしています
目的が観葉植物にすることだったので、もう満足していたのであまり気にせず過ごしていました…ごめんね!
●12/25 引っ越しました (食べてから542日)

引っ越して朝だけ日当たりのいい窓際に置かれています
葉の成長はいまいちですが根がなんとか栄養を取り込もうとぐるぐるに巻いていますが、入れられるのは毎回水ばかり…枯れないのが不思議でした
●2023/10/28 やっと植え替えてもらいました (食べてから849日)

かわいそうだったので不織布バケツポットに植え替えたところ、すぐに活着して見違えるように葉が茂りました
畑を始めたので、ついでで化成肥料をパラパラしてもらったりお世話してもらっています
8月の猛暑に一番日照時間の長い場所に放置されていましたが南国の植物らしく元気そうでした
葉がかじられていますが、かたいのか美味しくないのかであまり虫も長居せずに去っていきます
●2024/4/24 葉を全て切りました (食べてから1028日) 2年10ヶ月

冬に中に入れよう入れようと言っていたのですが結局外に出しっぱなしでした
毎年寒さに当たっていたからか、枯れたのは葉のみで茎は越冬できたようです
新芽が出てきていたので、枯れたままついていた葉を全て切り落としました
土も減っていたので適当なものを足したのですが、排水性が悪くなったような気がします 笑
観葉植物として今年も頑張ってもらいましょう
●6/15 再び葉が (植え付けから1080日) 2年11ヶ月

4月に生えていた芽が全て枯れて落ちてしまい、頂点も枯れてしまったので諦めていたのですが
また葉がにょきにょき出てきました
コメント