2024 ズッキーニ栽培

本記事には広告のリンクが含まれます。

ズッキーニ 栽培

去年失敗したズッキーニ…今年はたくさん作りたいので3株に増やしました

育てた品種
  • ダイナー
  • よくなる君
  • ウイルスつよし
期間
  • 2024/4/13~2024/8/12
    121日 (3ヶ月)
お世話の内容

 マルチ
 追肥

発生した病害虫

 うどんこ病
 ウリハムシ

収穫量

ダイナー 20本
よくなる君 21本
ウイルスつよし 10本


●4/13 植え付け

きゅうりの左側に定植しました

去年より早く植えたので寒い環境ですが頑張ってほしいですね



●4/26 活着 (植え付けから13日)

雨が続いた次の日にびっくりするくらい大きく成長していました

しっかり根付いてくれてよかったです



●5/4-10 急に成長 (植え付けから21-27日)

気付いたら巨大な葉と花をつけていました
最初に雌花ばかりが5本だったので花合わせができず大きくならなかったのですが、数日後に雄花が咲いたのでしぼんでいる雌花にも一応受粉してみました



ぎゅうぎゅうに株間40㎝ほどで植えていましたが
葉や茎が大きく広がるので広めにとったほうが良さそうです!




●5/17 収穫! (植え付けから34日)

花が次々に咲き、毎朝の受粉作業が増えました
(雌花のみ咲いてしまった場合は受粉できないので折っています)

えぐみのあるズッキーニは食べずに破棄したほうがいいそうです
去年小さいものに2本ほどあったけど食べてしまいました。体調もたぶん崩さなかったような…


●6/9 ぞくぞく開花 (植え付けから57日)

毎日モリモリ開花しています

受粉がうまくいかなかったものは根元が丸くなり成長が止まってしまったり小さいまま先端が腐ってしまうので切り取ります
腐っている部分以外はオリーブオイルで強めに焼くとホクホクして美味しく食べられました

花ズッキーニのフライを食べてみたいのですが一気にたくさん収穫できないのとアザミウマがわさわさしているのでなかなか思い切れません…笑


●6/15 上に伸びるよう引っ張っています (植え付けから63日)

去年、葉が地面についてしまって腐ったりうどんこ病になった失敗があるので
立体栽培という上に伸ばす方法にしてみました

太いほう(右)がダイナー、細いほう(左)がよくなる君です

一番細いのがウイルスつよしです
うどんこ病が一番酷く出て成長が遅いのですが、実の色が濃く形も一番きれいです
取るのが遅れても太くなりすぎないような感じがします

ダイナーは成長が早く巨大化して白い模様が多く、
よくなる君は花の数は多いのですが受粉してくれない子が多かったです
味はどれも似て大差ないように感じました

●6/19 上へ上へ (植え付けから67日)

下葉を全て切り落としてグイッっと引っ張りました
切っても切ってもうどんこ病がじわじわ広がってきています

ちょっと花の数が減ったかも

●7/16 重みで折れました (植え付けから94日)

ダイナーは根元から折れて腐ってしまいました
先で切り離して土に挿しておくと根が出て復活することもあるそうです

よくなるくんもアーチ状に成長していて危なっかしいものの、ぽつぽつ収穫できています

●8/12 引き上げました (植え付けから121日)

細い麻ひもで誘引していたので重みで折れてしまったり雨で腐ってしまったり早い撤収となりました
1株だけ残っていたものの1株では受粉のタイミングがなかなかうまくいかず引き上げることに

都度切り取ってはいたのですがうどんこ病も大きく広がってしまっていたので漉き込まず処分しました

苗を植えて1ヶ月ほどで爆発的に収穫できて味も美味しいので、夏野菜のトップバッターという感じで来年も育てたいです


去年のズッキーニ栽培のようす

コメント