以前クズつるでかごを作ったときに、皮の繊維で紐、布を作れることを知ったので
いつかやってみたいな~と思っていました
ウッドデッキを解体したのですが、その場所にわんさか伸びてきた青々としたクズのつる…
家が覆われるんじゃないかと思うくらいの勢いに心躍りました
ぐねぐね曲がったつるではなく、まっすぐ伸びた素敵なつるばかりを収穫できたので、折角なので繊維を取り出してみたいと思います
以前のつるかご作りのようす
回収

ぐるぐる巻いてまとめます
煮る


ぐるぐるのまま茹でます
湯に全体が浸かるようにして1時間程度茹でると、するっと中のワタ部分が取れてくれました
私はワタだけ捨てていますが、繊維だけを取るのであれば皮以外のかたい部分も捨ててしまうようです

ワタを取り、再度茹でて外のやわらかい繊維(下)と中のかたい繊維(上)に分けます
欲張ってたくさん採ってきたのもありますが、
夢中で作業していたら夜が明けていました
発酵

枯草菌(こそうきん)で繊維以外を分解するみたいですが、腐敗でもいけるという記事を見たので
腐らせてみることに
納豆を作るイメージの菌ですが、クズも同じくススキや藁にくるっと包んで発酵させるやり方が主流のようです
上手に発酵できれば臭くないとのこと、うちの鍋の中は強烈な臭いで泣きそうでした
発酵中・・・